資料・動画
研修動画
タイトル | 令和4年度 地域包括ケアシステム評価結果に係る市町情報交換会 |
---|---|
日時 | 令和4年12月22日(木)13:30~16:30 |
場所 | オンライン開催 |
市町取組事例発表 | 「医療介護連携の仕組みづくり」 在宅医療・介護連携相談支援室の立ち上げから今後に向けて 廿日市市在宅医療・介護連携相談支援室 (NPO法人廿日市市五師士会) 阿部 朱美氏 |
「新たなつながりの中で,共に見守り,支え合う暮らし」 もともとの地域のつながりがなかった中で,つながりの大切さを伝え,通いの場を立ち上げられた事例 坂町地域包括支援センター(恩賜財団済生会広島病院) 木下 健一氏 |
|
「世羅町におけるコーディネーター配置の働きかけ」 担当者が各自治区をまわり,関係性を保ちながら必要性を説くという地道な働きかけを続けていく中で,コーディネーターの配置を行った。 世羅町福祉課 住田谷 保氏 世羅町生活支援コーディネーター(世羅町社会福祉協議会) 徳永 直起氏 森政 祐美恵氏 |
タイトル | 地域包括ケアシステム初任者セミナー |
---|---|
日時 | 令和4年5月30日(月)13:30~16:30 |
場所 | オンライン開催 |
行政説明 | 「令和4年度地域づくり加速化事業について」 中国四国厚生局 健康福祉部 地域包括ケア推進課 課長補佐 吉原 貞典 氏 「介護休業制度の概要と法改正のポイント」 広島労働局 雇用環境・均等室 指導係 主任 荻野 香 氏 |
講演内容 | 初任者向け 「地域包括ケアシステム総論~アウトカムから考える」 全員向け 「持続可能性のある地域資源基盤の整備に向けて保険者ができること」 |
講師 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主席研究員 共生・社会政策部長 岩名 礼介氏 |
研修動画 | >> 行政説明動画 >> 資料(PDF) >> 講演動画 >> 資料(PDF) ※動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |
タイトル | 令和3年度 データを活用した地域分析手法等に係る研修会 広島県医療介護総合データ分析事業 ~特定健診・特定保健指導の分析事例~ |
---|---|
日時 | 令和4年3月25日(金) 9:00~12:00 |
場所 | オンライン開催 |
講師名 | 産業医科大学医学部 公衆衛生学教室 産業保健データサイエンスセンター 教授 松田 晋哉氏 産業医科大学医学部 公衆衛生学教室 助教 藤本 賢治氏 |
研修動画 | >> 令和3年度 データを活用した地域分析手法等に係る研修会 >> 資料(PDF) >> アンケート(PDF) ※動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |
タイトル | 地域包括ケアシステム初任者セミナー |
---|---|
日時 | 令和3年6月23日(水)13:00~16:30 |
場所 | オンライン開催 |
行政説明及び講演 | 行政説明「地域共生社会の実現に向けた住まいのあり方について」 中国地方整備局建設部都市・住宅整備課 課長補佐 坂井 裕一 氏 広島矯正管区第二部 成人矯正調整官 阿部 高史 氏 中国地方更生保護委員会 調整指導官 小山 亮平 氏 中国四国厚生局健康福祉部地域包括ケア推進課 課長 齋藤 良雄 氏 |
講演内容 ○地域包括ケアシステムは何を目指しているか ○行き詰まる地域の通いの場戦略をどう打破するか ○地域資源の基盤安定化に向けて何ができるか? |
|
講師 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主席研究員 共生・社会政策部長 岩名 礼介氏 |
研修動画 | >> 令和3年度地域包括ケアシステム初任者セミナー行政説明 >> 令和3年度地域包括ケアシステム初任者セミナー岩名講師講演 >> 資料(PDF) ※各動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |
タイトル | 地域包括ケアシステム初任者セミナー |
---|---|
講師名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 共生・政策部長 主任研究員 岩名 礼介氏 |
日時 | 令和2年7月28日(火)13:30~16:00 |
場所 | 広島県医師会館ホール(同時オンライン開催) |
研修動画 | >> 第8期介護保険事業(支援)計画から見えてくる地域包括ケアと地域共生社会 >> 基本指針の行間から読む3年後の地域包括ケアと地域共生社会 >> 資料(PDF) ※各動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |
タイトル | データを活用した地域分析方法等に係る研修会(1回目) |
---|---|
講師名 | 産業医科大学 公衆衛生学教室 産業保健データサイエンスセンター 教授 松田 晋也氏 助教 藤本 賢治氏 |
日時 | 令和2年9月17日(木)14:00~16:00 |
場所 | 広島県医師会館ホール(同時オンライン開催) |
研修動画 | >> 医療介護統合データベースを用いた共同研究の結果と考察第1回 ~医療介護の現状と課題~ >> 資料(PDF) ※動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |
タイトル | データを活用した地域分析方法等に係る研修会(2回目) |
---|---|
講師名 | 産業医科大学 公衆衛生学教室 産業保健データサイエンスセンター 教授 松田 晋也氏 助教 藤本 賢治氏 |
日時 | 令和3年3月26日(金)14:00~16:30 |
場所 | オンライン開催 |
研修動画 | >> 令和2年度広島県医療介護総合データ分析研修会 >> 資料(PDF) ※動画・資料は予め通知したパスワードを入力することでアクセスが可能です。 パスワードを紛失した場合は,広島県地域共生社会推進課(電話082-513-3198)に お問い合わせください。 |